日記 > 過去ログ > ガレージ日記 2025-07

ガレージ日記 2025年7月

◀ 前の月 

 次の月 ▶

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

(↑日付をクリック/タップしてジャンプ)

7月31日(木)



さて、これはなんでしょう?



スペシャルエキマニですよ! ゲリラ的に生産(笑) 5本の内、4本は予約済みです。NA8用が1本残っていますので早い者勝ちです!気になるヒトは急いで連絡くださいね。

今後の生産は未定ですが年内は無いと思います、忙しい工房なので作って貰えるヒマは無いのです。今回はタマタマ……タイミングが良かっただけなんです、いやホントに。作って貰えるとしても納期未定なんです、親方の気が向いた時に(笑)

以前、誰かに聞かれたなぁ~ 世の中に何本スペシャルエキマニが存在するのか?と。B6用は16本です、1回キリの生産で2度目はありません。BP用は多分80本くらいかな? B6とBP合わせて100本に届かないくらいだと思います。多い?少ない? ロドスタの数に比べたら米粒以下でしょ~ 100本未満なんてレアだと思います、B6はマジで激レア~




話は変わって皆さんのクルマのブレーキとクラッチフルードは何色ですか? これはソコソコ劣化した色です。



これが新品フルードね、ほぼクリアな色。クラッチフルードは劣化しやすいのでご注意を。夏場の今、クラッチフルードがダメすぎるとクラッチ切れなくなったりします、熱の影響です。MTの上にクラッチホースがあるので! FDのセブンとかはホースに穴が開いたりしますよ、熱すぎて!

この程度のメンテはどこでもできるので~ わざわざウチに来なくてOKです(笑) 近くのお店でお願いしてください~

7月30日(水)

今日は朝からなんか空気が違う……暑い……そして日中はガレージで作業していましたが涼しくなりません。ガレージ内の温度計は40度(笑) エアコン掛けると湿度は下がるんですけどね気温はあまり下がらず。

15時から外注先に行く用事がありましたが……異様に暑い、本日の福山は38度超えたそうです! 今年一番でしょう、まさに危険な暑さ、気分悪くなったのは気のせいじゃないな……



最近、メーターのバルブを交換して欲しいとちょくちょく言われます。バルブには色付きのカバーがしてありますが黒ずんだりして暗くなってるのかな? それとも加齢で見えにくくなってるのか(笑)



ダッシュ載せました~ 助手席のエアバックは撤去しました。助手席にヒトが乗ることはほぼ無いそうなので(笑)
私も自分のクーペのダッシュ降ろしてスッキリさせたいんですが~ 時間が無いです(汗)



今回はオーナーさんが頑張ってブチルを撤去してくれたのでラクちんです、ビニール貼るだけ♪ 来週、ヤマグチスピーカーシステムを搭載するのでこの状態で待機です。



運転席周りは完成、ドアに通したスピーカー線は待機! 来週ヤマグチさんがガレージに来て作業するのです。


しかし、この暑さ、どうにかならないかね……まだ1ヵ月この状況が続くのか……ホントに嫌だ(苦笑) 風邪が治りきっていないのか、鼻水は未だに出るしさ……倒れない程度に作業するしかないなぁ~


7月29日(火)



クーペはダッシュ交換しませんが(そもそも部品が出ない)ヒーターユニットとブロアユニットは新調します。



エアコンの室内側のパーツも新調。この辺の部品は待てば来ますよ、今はまだ。



スッキリしましたね~ 

昼スイムに行きましたが室内プールも水温が高め……プールの水を冷やすには真水を入れるしか無いそうで……そりゃ調整が難しそう。水温が高いと泳ぐ気にならないというか、少しペースを上げて泳ぐと「熱くなる」んですよ、自分が。

夏はプールの季節じゃ!と言うのは子供限定ですね(笑) 以前のように自由に泳げる外のプールがあれば夏も楽しかったけど……今は泳ぐと疲れて午後の仕事が捗らない……



プールの帰りに鍵屋さんへ。ネットで探したら近くにあって。合鍵を作って貰いました、10分足らず、はやっ!レジ横には「クレカ不可」……そして精算時に「領収書はご入用ですか?」と聞かれたので不要ですと。自営業の匂いがしましたよ(微笑)



クーペはエンジンルームを元に戻してエアコンガス注入~

本日ラストはNAを1台預かり、3日くらいの予定、エラー出ないでよ~


7月28日(月)

ガレージ作業はNBクーペのダッシュ降ろしから……

NBのダッシュ降ろしは大変です、重いのよ、エアバック内臓されているので。そしてオーナーさんが追加した配線が大抵邪魔するのです、あ~なんでダッシュ抜けない? こんなところに配線が止めてある~ みたいな。

しかもクーペは屋根が開かないので外に出すのがムズイ! 悶絶しながら摘出~



ダッシュを降ろした理由の一つがヤマグチスピーカーシステム用のスピーカー線をドアに通す為です。この作業、ダッシュがあったら無理だと思います。ダッシュ無くても直接目視できないので(鏡をあてながら……です)


最近、寝る時間が早いです、22時とか。なんかね、疲れてる、暑いしねぇ~ ガレージにはエアコンありますが30度くらいですよ、動けばフツーに汗かきます。冷やしすぎると電気代が怖いしさ(笑) 

まだこの暑さが1ヵ月以上続くと思うとかなり憂鬱だ……8月は休もうと思ったのに盆休みも無いくらい忙しくなりそうな予感……待ってるヒトがいると思うと休みにくいんですよね…… 


7月27日(日)

目覚ましはセットしませんが5時起床~ アオゴウをガレージでオープンにして出発。



久しぶりに乗りますが相変わらず最高です、こんなNAは「おらん」よなぁ~ クーペより乗り味は好みカモ知れない。その差はなんだろう?と考えた時に気づくことはステアリングの違いです。クーペはパワステですがアオゴウはオモステなんです、私がNA6を新車で買った時から使っている純粋なオモステ。

峠道ではオモステの方が圧倒的に良い感じなんです。手のひらで路面をなぞるがごとくタイヤの声が伝わってくるのです。クーペでタカタを走った時の最大の違和感が「パワステ」だったんですよね。軽すぎるんです、フィーリングが。GTヨンはもちろんパワステですが違和感が無いんですよ、なんで? オカネ掛かってるから?(笑)

残念ながらNANBのオモステは手に入りません。さすがに復刻しないでしょうねぇ~ 需要無いだろうし。

NDのパワステは……楽ちんすぎて……操作系が全部ラク、それが市場のニーズなのでしょう。私はもうイイかな~ NDに乗ることは無いと思われ。ダメなクルマって言ってる訳じゃないんです、良すぎるんですよ、だから要らない(笑) 

現実には無理ですが目をつぶって運転したとしてNAはNAってわかると思うんです。NBはNAよりちょっと印象薄めだけど多分わかる。でもNDはわかんない気がする、伝わるかな、このイメージが。NA乗りには伝わるカモ。良い悪いじゃないんです、個性というかキャラクターですね。



ボディがキレイすぎてカスタムする気になれないのが悩み……もっとパワーが欲しい(微笑) カムとエキマニ交換くらいしようかなぁ~ 外装はこのままで。



時刻は朝6時です、誰も来ませんでした(笑)

久しぶりにオープンで走りました、理屈抜きで楽しいよねぇ~



お昼前は児島のプールへ。夏休み期間中は屋外の50Mプールも開放されています。久々に太陽の下で泳ぐ! これが超キモチイイんですよ~ 水がキラキラしてる~みたいな。

スタート練習会にも参加。最近、カタチを変えて試していますが成功率が低い、3割くらいかなぁ~ イメージはあるけど体が思いどうりに動かない、これを運動神経が鈍いと言います(笑) 

どんくさい私はとにかく数をこなすしかない……かな。


帰宅後は昼寝~ 今日はニチヨウビを満喫した! 明日からまたフルパワーで仕事しよう。 


7月26日(土)

今、愛知県からのクーペを預かり中で、本日、山口県よりクーペを預かりました。



クーペが3台はレアでしょ~ 発売当時、マツダの工場で火災があって予約を受けていたクーペを全て生産することなく終えたというストーリーがあります。今日、入庫のオーナーさんはまさに予約していたのに買えなかった人なんです。3年後に中古車を見つけて購入したらしく。

クーペの総生産台数は179台らしく……いやいやホントなら激レア車だよね~ この3台は皆、私の手がかなり入っています(微笑) ウチのMM1顔面車って16台ってホントなん? スーパーレアなクルマになるんだけど~

ま、マイカーなので関係無いですけどね~ 熱烈なオファーが無い限り手放さないと思うし。幸か不幸か次男坊がヤサグレテいるので進学費用は不要になりそうだし……ワタナベ家2026年問題は回避される気配が濃厚……改心して「進学する!」と言う可能性がゼロじゃないけど……限りなくゼロだと思うけど……さて?




入庫したクーペはエアコンのリフレッシュです。ただ、NB用のエアコンのコンプレッサは新品はおろかリビルト品も入手できません。マツダ部販が手を尽くしても「見つかりません」という事態。私もネットで適当に探したリビルト会社に問い合わせて見ても「該当なし」と。しかもクーペは品番違うんですよね、もう絶望的。

ま、現状で不具合は無いのでコンプレッサのみ再利用で他は一新する作戦。石井自動車さんのNB用のキットも考えましたが売れすぎて欠品中(汗) 今回はタイミングが合わないのでパス……盆明けに別のNBで同じことするのでそっちには石井さんとこのキットを使う予定。NA、NBのエアコン修理は石井さんの勝ちだな(笑)


一昨日、マイクーペに乗って早朝ならアオゴウに乗れる!と思ったので久しぶりにアオゴウをガレージから出しました。ホコリだらけなので洗車を。



コーティングしているので簡単にキレイになります、コーティングのメリットですよね。前回乗ったのは確かサクラを見に行った時……軽く3ヵ月は動かしていませんでした。



ブレーキがスカスカになっていたのでフルード交換を。エアが発生したかな? クラッチフルードもついでに交換。どっちも茶色になったし(汗) 乗らなすぎもダメですよね……せめて月イチくらいは動かさないと。

北海道のNAはアオゴウの位置に格納、作業はしばらく先なので。アオゴウがここなら嫌でも動かすしね。

アオゴウはエアコンがありません、なので夏場は早朝しかない! と言うことで明日の日曜の早朝にドライブしようかなと。朝6時に美星町の市場へ……書いたら誰か来るかな(笑) 


7月25日(金)

毎日暑いですね、しかもここ福山は夕立すらありません、まったく雨が降らず、したがって夜も暑い。でも痩せない(笑) 風邪は治って調子良いです、10日ブリくらいに昼スイムに行ったし。最近、泳ぐ量が減っているので焦ります、このままじゃ何も変わらない……でもガンガン泳ぐと疲れて仕事に差し支えるし……仕事は忙しいし……

仕事に振り回されて……自分がやりたいことはほとんど出来ないという……なんだかなぁ~

今朝はエンジン製作の続きから。



誰が乗ることになるのかわかりませんが当店オリジナルのバッフルプレートを導入します!



これが手持ちのラストでしたので次回製作依頼を連絡したところ、担当の方はウチの日記を読んでいるらしく「エアクリーナーの遮熱板、大変そうですね!作りませんか?」と。なるほど、その手があったか~ もう散々手作りしたんだけど(笑) とりあえず自分のクーペ用に作ってみるか……そして純正のエアクリと共存できるようなモノもアリかな? その方が売れるかもだし。

気長にお待ちください、まだ思い付きの段階なので(笑)



オイルパンとブロックの結合ボルトの締め付けトルクは1キロ程度ですが液体ガスケットを使うので厳密には測れません。締め切って液体ガスケットをはみ出しすぎても意味無いしね。なので「なんとなく1キロ弱」くらいで締めて行きます。



2本、ロングボルトがありましてここに1キロ掛けて締めようとしたらダメです。長いので捩れます、つまりオーバートルクになって折れるんですよ。



結論は「テルクレンチ」です(笑) 数えきれないくらいのネジを締めて来たので「ちょうどいい」感覚はわかります。このネプロスのTレンチで「くっ」と締めたところ、言葉じゃ伝わらないでしょう。

マニュアルの指定トルクで締めればOKじゃないんですよ。プリセット式を使っているならネジの声は聞こえないでしょう。

新品のボルトと新品のネジ穴なら指定トルクでもイイと思うけどね。現実は違うでしょ? 



オイルパンを装着できたら一安心かな~ あと2つのブロックも先にオイルパンまで装着したいぞ~




預かり中のクーペ、ノーマルなVEエンジン(可変バルタイ)。ウチのクーペと随分印象が違うなぁ~ ノーマルは……こんな感じだったのか……ウチのはチューンドクーペだなぁ(微笑)


7月24日(木)

朝5時起床で顔洗って着替えて5時20分くらいにガレージを出る。今朝は早朝ドライブです!



日の出の頃、湿気たっぷりの空気も瑞々しさを感じれるので不快では無く。稲穂に水滴がびっしりでした。窓を開けてエアコンはオフ。屋根が開けばキモチイイよなぁ~ 夏でも早朝なら青号乗れるじゃん!と思いましたね。次回は青号に乗ろう♪

この時間の良いところはクルマがいないってこと。山道に入ると誰もいない、貸切ワインディングですよ。



道の駅もガラガラ。私は誰もいなくてもクルマは枠の中に止めます、そういう性格なんです。枠を無視してナナメに止めるのカッコ良いのか?(笑)

そんなことより、何度も書くけどクーペ号、メチャクチャ良いわ~ 足の動きは分かりやすくて安定感抜群だし、エンジンも十分パワフル。5ナンバーの小さいボディ、FRでクーペスタイルですよ、こんなクルマ無いでしょ~

コンビニで朝飯買って7時前に帰宅。これならストレス無く、暑くも無く、ドライブを楽しめますね~


今日は次男坊の三者懇談の日でしたが寝たフリをして起きず……奥さんだけガッコに行ってセンセ2人と三者懇談してきた模様。どうやらあと数回休めば卒業は無理らしい、どうするんだろうね? 通信制の高校とかありますよ~そんな案内まで貰いました、ヤレヤレ。ま、私は知らんす、もう1ヵ月以上、一言もしゃべっていません。家族とは呼べないねぇ~ 成人していたら追い出すんだけどな~ ギリ未成年なんだよねぇ~




九州より送られてきました……古代魚が丸焦げになったのか?(笑) 得体が知れない食い物だ……頭から食ったけど! うまい? うまくはない(苦笑) 焦げてる味がする……

子供の頃、釣りキチ三平でムツゴロウを知ったんです、「秘技、燕返し!」とかやってみたいなぁ~と思いつつ。初めて見たムツゴロウは丸焦げでした(笑)


7月23日(水)

さて今日はNBにスペシャルエキマニを取り付けます。大変手間が掛かるので……いやいや自分が売ったので頑張りますよ(笑) 



純正のエアクリーナーが使えないのが問題でして……なので社外品のインテークパイプを用意しますがそのままでは使えません。



新品をいきなり切ります、ハンドノコギリで。アルミパイプなので切るのは難しくありません。



切りっぱなしだとホースが抜けやすくなるのでビート加工をします。このためだけに道具を買っています。



インテークパイプの固定はパワステのブラケットと一体化。エンジンは揺れるので……エンジンの一部にするイメージね。エアクリ側は固定しません、こっち側を固定すると揺れに対する「逃げ」が無くなるので。

そしてエアクリ付近には自作遮熱板を。段ボールでカタチを考えてアルミ複合板を使用。外側には遮熱シートを貼りました。見た目はイケてないカモですが(汗) 役には立つはず!



エキマニの最後部をPPFと連結させます。エンジン、ミッションとエキマニを一体化させるイメージです。こうすればエキマニが割れる可能性はかなり低くなりますので。

このクルマはNB後期の後期モデルなので中間パイプは後期の前期用(ややこしい)へ交換。マフラーはサクラム管です、吠えるかなぁ~

作業途中で部材が足りなくてホームセンターに行ったりしつつ丸一日掛かりました。手作り案件は時間が掛かります。


ようやく体調は98%くらい回復、久しぶりにダンベルを持ってみたり。元気になるとやる気も回復ですね!残り2%は鼻水です(笑)


7月22日(火)

クルマいじりを趣味で楽しんでいるヒト達と私たちのように生業にしているヒト達の差ってなんだと思います? ネットが浸透している現在、知りうる情報に差が無いと思うかも知れませんが……実は情報の質が全然違うと思うんですよ。

ネットの中は趣味で楽しんでいる人達同士が議論しあってる印象。プロ同士の議論ってあんまり見かけないと思いませんか? 私の知る限り専門性の強い人ほどネットでキモになることは発信していません。わかりやすく言えばメーカーのヒトですよ。メーカーのエンジニアが自分のブログとかで仕事上知りうる情報を書くと思いますか? そもそも書けないでしょうし。

仕事としてロドスタを触っていると……ここは偶然広島県なのでマツダやその関連のお客さんも多くて、何気ない会話の中で自分が知らなかった話を聞けることもあります。なのでマツダの話は聞けますがそれ以外のメーカーの話はサッパリ入って来ません。

後は、問屋さん経由で部品メーカーさんが作る商品の深い話とかね。私も聞きはしますがネット上には書きませんよ。

私がお客さんにおススメしている部品には意味があります。プロ達の意見を聞いて……現時点で限りなくベストな選択をしておススメしているつもりです。



エキマニに巻くバンテージはコレだよね~とか



コレは入庫してきたクルマのサスペンションですが私は選ばないメーカーなんです。スプリングは変更されていますが……このスプリング、懐かしいなぁ~ 20年くらい前に使ったことあるヤツだ(笑) 今も売ってるのかな?

てか、4本ともバネ、ヤバイっすよ~ 

皆さんが趣味で試行錯誤されるのはもちろん良いと思います、その過程を楽しめれば。

もし、寄り道せずに最短距離でより良いロドスタを楽しみたいなと思えば「その道のプロ」に相談されるのが良いのではないでしょうか?と思います。

私が「完璧」とは言いませんので(笑) お好みのお店へど~ぞ~




サンドブラストして真っ白になったオイルパンを800番のペーパーで水研ぎして耐熱クリア塗装をしたら良い感じなった~ 

私はこんなことに喜びを感じる店主です(微笑)


7月21日(月・祝)

政治に対して興味はありませんが大きな流れが変わりつつあるんだなぁ~とは感じます。自民党が「当たり前」の存在ではなくなるんだろうなと。自民党を含めて若いヒト達が随分頑張っている気がするので色んな政党が出て来てもいいんじゃない?と思います。

政治家も投票権も70歳くらいを上限にすれば良いのにね、ヒトの寿命も75歳くらいで(笑) ウチの80歳オーバーの婆さんを見ているととても正常な判断ができるとは思えないのよ。

さて体調は上向きな感じです、朝、起きた時に「ラクになった」と実感できましたし。とは言え油断せずに今日もノンビリ過ごしました、どこにも行かずガレージで少し作業をしたくらい。



土曜日に帰って来たエンジンブロックをエンジンスタンドにセットして……エアータッカーで表面の錆取りをしてからの「煙突ブラック」で塗装。 これでエンジンスタンドに3基セットされました、場所を取るので早めに組まないとね~と自分へのプレッシャーです!



新品のオイルポンプですが組付ける前にバラします。



回転するトロコイドにペーストを塗ります。最初のエンジン始動時にオイルを吸い上げやすくする為です。それとオイルが上がって来るまでドライで回すのが気持ち悪いので……


体調不良で自室にいる時はパソコンでプライムビデオを見ます、今日は韓国映画。韓国での暴力シーンはナイフとか斧が多いんですけど……実際にそうなの?(笑) 拳銃の方が手っ取り早い気がするんだけど……斧を振り回すのが普通だったら怖すぎるんだけど(笑)


7月20日(日)

夏は暑いのでクルマやバイク、チャリに乗ろうとは思わないんですが過去日記をみると暑い時に乗っていることがあります。多分、ガマンできなくなるんでしょうね。風邪ひいてる今ですが「久々にチャリに乗りたいな」と思うんですよ、乗れば間違いなく体調悪化するのに(笑)

今日はプールで飛込みスタート練習会でしたがパスしました。できなくは無いと思うけど周りのヒトへの印象も悪いだろうし、そもそも体温以下の水に浸かっていたら冷えそうだしね。歳取ってきたら回復に時間がかかることを実感しているので無理せず大人しくしておこうかなと。



とは言え自室に籠るのは苦手なのでガレージへ……昨日、トダレーシングより届いたブロックとヘッドを開封~ わずか2週間で帰って来たョ! 早い!! 今回はすぐに箱を開けます(笑) 開ければ「やるしかない」と自分を追い込めると思うので。

8月はのんびり自分のクルマを触ろうと思っていましたが、どうやら無理っぽい……今のタイミングでやるべき案件、数ヵ月お待たせしている案件、北海道のクルマの案件、9月以降の案件……とても自分のクルマを触れる余裕は無い(汗) 

そもそも暑すぎるので作業効率は落ちます、エアコンがあるとは言え外に出れば暑いし、夜寝る時も暑いし(寝る時はエアコン使わないんです) 疲れが溜まるというか……それでも痩せませんが!

ひとつお知らせを。先月末に告知した「スペシャルエキマニ」の件ですが現時点で5本の内、4本は売約済みになりました。残りはNA8用が1本です。完成時期は予定より早くなって今月末~来月はじめです! もうすぐですよ~ 残り1本です、気になる方は早めに連絡くださいね。次回製作は未定です、今年は無いでしょう。来年以降に作るかどうかは全くわかりませんよ!


7月19日(土)

どうやら風邪ひいたみたいですね……鼻水がでます。熱は36度台なので微熱……平熱が35度台なので。微妙にダルイという感じ。

今日は1件だけ来客予定を組んでいました。マフラー交換なのでやります! 先延ばしすると作業予定が詰まって苦しくなるので~

初来店の方でやって来たのは野田ナンバーで黄色のNC!野田ってどこ?(笑) 千葉県らしい……(今日は広島市内より、出向中で広島在住らしく)

黄色のNCと言えば昔、「はるさん」という方が乗っていたんです、地元のヒトしか知らないカモだけど。ある日、突然死したんですよ。出勤してこないな~とアパートに行ったら布団の中で眠るように死んでいたと。当時はビックリしました、え?って感じ。30代だったかな~ 形見分けで工具を頂きまして今でも使っているモノがあります。工具を見ると思い出すんですよね。



そんな話をまだ20代の今日のオーナーさんにしてしまいました(笑) 不吉なクルマじゃないから~ 気にしないで~

マフラーはサクラム管です! NCのサクラム管はとびきりイイオトがする気がします。楽しんでください。


明日はプールで飛び込みスタート練習会だけど、さすがに休んだ方が良いよなぁ~ 若くないので風邪がぶり返すかもだし……


7月18日(金)

実は昨日より微妙に体調不良でして……今日は少し発熱、作業はせずに大人しくしていました。眉毛チューニングの予約の日だったんですが(笑)

夏風邪かなぁ~ 

夏バテはしないハズなのに……歳か……

今晩たっぷり寝れば明日には元気になっているハズ!


7月17日(木)

クマに襲われるニュースが増えたのは気のせいじゃないよね? 広島県でも発生。渓流釣りとかしてみたいなぁ~と思ったけど……もう行く気はしないなぁ~ 怖いし! クマが出るカモと思ったら釣りを楽しめない気がする。学生時代、北海道をバイクでキャンプツーリングしましたがもう無理だな~ クマが怖い以前にバイクで行くガッツが無いよ(汗) ロドスタでは行ってみたいなぁ~と思いつつ早何年? 

さて今日はガレージでエンジン組み立て作業を。



中古の純正コンロッドを使いますがボルトは打ち換えます。まずは純正ボルトを抜く。



新たに使うのは……



ARPのボルトです、純正コンロッドの打ち換え用です。



慎重にまっすぐ圧入します。



ピストンは純正のオーバーサイズピストンです。NANBのエンジンブロックは鉄なのでボーリングしてオーバーサイズピストンが使えます。組み直せば再生するのです、スンバラシイ~



ピストンスライダーを使えば気持ち良く挿入できます♪



ボルトの伸びを計測します。締め付ける前ね。ゼロにセット。



規定トルクで締めると0.0065インチ伸びました。ミリ換算すれば0.16ミリ。伸びの範囲は0.15~0.16ミリなのでバッチリですね。

私はエンジンでこのコンロッドボルトが一番のキモだと思っているので慎重になります。純正新品コンロッドならそのままでも良いかなと思うけど10万キロとか使ったモノを再利用はちょっと考えますね。この先10万キロを考えると……大人しい運転なら持つと思うけどさ(笑) ブン回されても大丈夫なようにはしておこうかなと。


ほぼ1ヵ月ブリにマックのバンがやって来ました! 予告通りだなぁ~ 



このハンマーは痺れないそうです! ホントか? とりあえず買ってみた。鉄のハンマーを使いすぎると肘が逝くんですよ……これで肘が守られるなら安いぞ!(ちなみにハンマー1本1万円)



NAに使うエアコンのパーツです、3台分揃いました~ 少し時間は掛かりますが揃いますよ、NB用も。ありがたや~


7月15日(火)

私はずっと独りで仕事をしてきました。つまり誰も雇ったことはありません。



今日は終日ガレージロスのマツオカ君がウチで作業を……私の知り合いのクルマのメンテをお願いしたのです。今回の件は「丸投げ」なので私の利益はありません。

とは言え……誰かを雇って自分の代わりに作業をして貰えれば……私は別の事ができるわけで……なるほど、こういう方法もあるのね~ つまり社長役がいて、従業員役なヒトがいるというシチュエーション。

これは……ナイですね、ワタナベとしては。

ラクすぎます(笑) ラクしてオカネを儲けちゃダメでしょ~ やっぱ汗を流して自分の責任で仕事をしないと。仮に「RSガレージワタナベ」として私がボスで誰かを雇い、作業をしてもらう……凄く出来るメカニックだとしても私ではない。お客さんが望むことは何だろう? とりあえず作業に問題がなければ良いのか? それともワタナベが作業することに意味を見い出してくれるのか?

お客さんとしてはミスのない作業であれば私じゃなくても良いのかな? 皆さんの意見を聞いてみたいなぁ




ボーリング加工から2年経過したエンジンを組みます!(おそっ)



オイルラインのメクラを新調。エンジンをバラす時には必ず外してオイルラインの洗浄を行います。



マスキングを……



塗りたくないところはマスキング



煙突用の耐熱塗料を塗ります!



煙突ブラックです(笑) 



クランクシャフトのネジ穴の掃除も必ず。



新品のメタルの厚み計測。純正は事実上サイズを選べません。いつも「広い」んですよね~ あと100分の1で良いから厚みが欲しい。新品を磨くことはもうやりません。広いのが良いのは都市伝説かと(笑)

メタルについての書籍を読んだのです、某メーカーのエンジンの設計の方のおススメで。もうね、目から鱗とはこのことですよ。無知と思い込みは恐ろしい。

メタルが選べない以上、できることは限られます。そこには拘りますよ、それが何なのかは書きません、組んで辿り着いた境地なので。



振れを計測、以前バラした時に計測済みですが同じ数字でしたね。



スラストメタルの向きの確認用ですね、組んだ後に「どうだったっけ?」と思う時に安心するため。



今日はここまで。このエンジンはかなり良い感じになる予感がします。フルレストアするポンコツ号に搭載予定なんですけどね~ 「エラン号」には別のエンジンをフルオーバーホールして搭載予定。


7月14日(月)

2016年の11月のとある日に群馬の石井自動車さんでマツダのレストアサービスの産声があがりました。そこには5つのショップの店主とマツダの人達が集まってNAロドスタの現状認識とレストアの方向性の話とかをした記憶。

翌2017年12月にマツダがNA6のレストア事業を発表、スタートしましたね。場所は先日のヨコハマのR&Dでした。発表会には当時乗っていたムラサキのRFで自走で参加しました。

当時、フルレストアで確か500万くらいだったと思います。その価格でも自分のNAをレストアしたいヒトが沢山挙手したのはハッキリ覚えています、鳥肌モンでした。

あれから8年、世の中は流れました。コロナがあって円安が来て……なんでもかんでも物価は上がり……マツダのレストア費用も上がりました。

マツダのNAレストアのページ

いつまでも500マンじゃないよな~ ウチらのようなショップでも500マンじゃフルレストアできそうにないよ……と思っていたらやはり……フルコースなら800マンオーバーでした。納得。

NAに800マン? はぁ?と思うでしょう、フツーは。でもね、現場で作業していると全然そう思いませんよ。部品代の値上がり、人件費の高騰、それらを加味すればぜんぜんオカシクないのよ。メーカーがレストアするなら1000マンでもイイと思うけど。

ウチのレベルでももし、似たようなフルコースでレストアしようと思えばかなり掛かると思いますよ。800までは行かないと思うけど500は切らないと思うし600とか行くカモねぇ~ 

もうね、当時200マンで買えたクルマだから~と言っても今は「安いクルマ」では無いんですよ。それなりにマトモな中古車を買って来て全塗装無しでソコソコ安心して乗れるように仕上げるのに2~300は掛かります、300出して貰えたらかなり良い感じになります。車体価格、別ね、車体込みなら500マンですね、バリモンに乗りたければ。全塗装すればさらに100マン追加。

高い? そうですよ、20年30年前のクルマをバッチリ仕上げて乗るにはオカネが掛かるんですよ。

カネが無ければNDに乗ってください(笑) 全然安いから~ いやホントに。

ウチの青号、車体をレストアしたのは6年前なんですが……実は400マン掛かってます、私が払った訳じゃないけどね。そういうボディなんです、詳細は秘密だけど。ドンガラ仕上げで400マンですよ。今、同じことしたらもっと費用は掛かるでしょうね~

1000マン、キャッシュなら売るかな?(微笑) なんちゃって。

そんなボディなクルマをチューンドカーにしてしまいそうな今日この頃……誰か止めて(買って)くれ~(笑)


7月13日(日)

今日は久しぶりに「日曜日」を過ごせる予定~ とは言えロドスタからは離れられない~

朝8時前に家を出て鷲羽山へ。



久しぶりな「オハキビ」。超暑いけど集まっていますね~ 知り合いもいるので話し相手には困らず。徳島のグループも来ていましてウチのお客さんもいました!

今日はクーペ号ですがクラッチトラブルは解消、レリーズの動きの不良ってとこですね。まぁアルアルなことです。

印象的だったのは以前、アポなしでウチにきた「うねったエキマニ無いですか?」という女子がお父さんと2台のNAで来ていました。ボロボロだったエキマニを磨いているらしく! 画像を見せて頂きましたがピカピカになっていて驚き! あれ、ステンレスだったんだ(笑) いや~そこまでロドスタを愛しているとは。ぜひ11月の走行会に装着して来てくださいよ! 待ってますよ~



改造したロードスターの集団がいる!とケーサツに通報があったらしく主催者が取材を受けました(笑) 結果的にはお咎めなしなんですけど……疑われるような行為はやめましょうね。主催の方にも他の参加者の方にも迷惑が掛かるわけですよ。 ウチに客として来たら速攻で追い返すレベルのクルマがちらほら……もうさ、タイヤがはみ出てるとかはみ出てないとかしょーもない言い訳はやめましょう、大人として恥ずかしいって。


現地は10時半に退散していつものプールへ。ここからだと10分程度の距離なんです!

飛込みの練習会の前に少し泳ぎましたが水がヌルイ……夏場なので仕方ないですが~ 泳ぐと身体は熱を持つので水は少し冷たさを感じるくらいが良いんですよね……水の中で熱中症になります、いやホントに。

で、飛び込みですが……開眼したかも知れません(笑) とある水泳ユーチューバーの飛込み方法にピンと来たので試してみたんです。恐らく……良い感じだと思われ。来週の日曜に地元で撮影可能な練習会があるのでそこで確認です。



プールの対岸は四国です! 今日は良く見えましたね。


今日は仕事はしないつもりでしたが……夕方、オレンジ号の試走に出ました。まだ走らせていなかったので。



NA幌なのでNA開けで……山に登れば少し涼しさも感じます。

このクルマは……



4連スロットル仕様なんです! オーナーさんは北海道から静岡のマルハさんまで陸送。そして4連化とセッティングを依頼したと。仕上がって初めて乗る日に静岡からウチまで自走だったんです。大丈夫か?と思いましたがノートラブルでウチまで来ました。

制御は懐かしいフリーダム(笑) 久しぶりに見たな~と思いつつ……あまり良い思い出が無いフルコンなので(苦笑) 

とは言え始動性は問題無し、そして走りも違和感なし、フツーです、フツーに走ります。エアコンも使えます。ある意味、驚きました。フリーダムでここまでフツーに乗れることに(笑) そう言えば、昔「1028R」というクルマがありました、ガレハン製作?あれも4連・フリーダムだったと思いますがすこぶる快調でしたね~ 私はここまで煮詰められなかったなぁ~ 街乗りは「動けば良い」という意識だったのもありますが(サーキット走行で問題なければ他は気にしなかった)


走りながらウチの青号を4連化しようかな~と思いましたよ。ここまでフツーに乗れるのであれば「アリ」だなと。青号にはエアコンが無いので制御もラクだろうし。どこかでマジメにセッティング出して貰おうかな~(笑)


7月12日(土) 

朝、久々に起きるのが辛い、寝たい、もっと寝たい……と思いつつ7時半起床。9時にはきっとヤマグチさんがやってくる~

予想通り9時にヤマグチさん、9時半過ぎにNAのオーナーさんがやってきた。オーナーさんのリクエストに応える個別セッティングを。



笑顔が出ますよね~そりゃ~ 普段、寡黙な方でこんな笑顔は初めて見ましたよ♪

今回のようにヤマグチさんを呼んで個別セッティングをすることは可能です。もちろん費用は掛かりますが。その辺りのことは個別に相談してみてくださいね~

ヤマグチスピーカーシステムへのリンク

この後はNBが来店、クルマを茅ヶ崎のヤマグチさんのガレージに送ってヤマスピを搭載予定のオーナーさんです。顔を合わせての打ち合わせってとこ。


午後はNDが来店、マフラー交換でした。



おなじみサクラムマフラーです。当店ではNDにサクラム管以外のマフラー交換をした記憶がありません(笑) あと2台ND用でバックオーダーあります、もちろんサクラム管ね。

このクルマはまだ3千キロちょっと、新車ですよね~ 新車状態からカスタムするヒトが多い気がします。そしてウチではサクラム管のみ……2度と来ない……いやホントに、そんなNDが多いですね。

どうしてウチに来たのか?と聞けばサクラムさんの「ディーラーリスト」にウチがあるから……と言うヒトが大半。サクラムマフラーはショップさんならどこでも取り寄せ可能だと思いますよ。貴方のお近くのお店でも。私が言うとウチで注文するヒトが減るカモですが~ 

と言うのもサクラムさんのサイトで見つけるまでウチを知らなかったわけでしょ? ウチのファンじゃないよね(笑)そういうヒトに興味ないしのよ、ハッキリ言えば。

なのでウチのファンじゃなければサクラムマフラーはお近くのお店で注文してくださいな。嫌味じゃなくてね。限られた作業時間をウチのファンじゃ無いヒトと過ごすのが苦痛なだけです。

私はね、ひたすら気持ち良く仕事したいのよ。サラリーマンじゃないし、仕事で我慢はしない主義です。

今日のNDオーナーさんは今後も来てくれそうな気がしましたが(微笑)


明日は久々に「オハキビ」に行こうかなと。アカゴウのテストと言うか(笑) オハキビの後は児島のプールで練習会に参加予定~ 

明日のオハキビは時間変更で7~9時らしいですが私は多分9時前かな~  プールに11時くらいに行きたいので……現地が閑散としていれば、まぁそれはそれで……早めにプールに行くか~ 


7月11日(金)

朝9時過ぎに最寄り駅にヤマグチさんを迎えに。



早速作業開始。これは3Dシステムの工作中……仕組みはシンプルです、見ればなるほど~と思うでしょうし「見よう見まね」は出来るかも知れません。でもね……そこに至るまでの試行錯誤があるんです。すべてのカタチには意味があるというか。



夕方にはセッティングまで……NAの3Dシステムは初めて聞きましたが「圧倒的」ですね。以前、NDのデモカーで聞いたことはあります、ぶったまげた記憶。そしてNAでは無理なんだろうと思っていましたが~ いやいや凄いわコレ。そしてここにコトバで書いても絶対伝わらない(笑)

オーディオに興味があるヒトならわかるかな? ロドスタならダッシュの上あたりに音がまとまる感じがあるじゃないですか?一般的なオーディオなら。ヤマグチスピーカーシステムも通常のシステムならそんな感じです。でも3Dになると車内全体が「まとまる」感じなんです、言い換えるとどこに中心があるのかわからない。

NAでこの臨場感はちょっと無いよ~ これは聞いてもらうしか無いんだけど……その機会がなかなか無いですよね。大きなミーティングとかでチャンスはありますが。

この夏にNBに3Dシステムを装着する予定がある模様、楽しみにしています。クーペでもやるみたいなので……私のクーペでもやる?(笑) 聞けばヤルしかないと思うけど(汗)



夜はいつもの居酒屋へ。2人で4時間くらい、どんだけ喋るん?みたいな(笑)



終電を逃して……タクシー待ち……午前0時にタクシー待ったのは初めてだ……普段寝てるしね、この時間は~


7月10日(木)

先日のロドスタショップの集まりですが若手の店主も増えて来た印象。30代とかね。私のスタートは33歳でした、その頃にすでに老舗と言われるお店はありましたが20数年後の今、聞かなくなったお店も多いです。そりゃそうですよね、当時で店主が50代なら今は70代とかだし、辞めてるのが普通かなと。

ノプロパパは70代ですが息子が40代で引き継ぐ模様。親子で引き継ぐのは実はほとんど聞かない気がします。いわゆるショップさんは1代限りのお店が多いんじゃないかなぁ~ ウチも私だけですよ、いつか辞めます。ヒトは歳を取るしね、いつかは体も不自由になるでしょう。

お客さんの中には私が永遠に店をやってると思い込んでいるヒトも多い気がしますが(笑) 

元気なウチは続けたいな~と思いますが健康診断とか何年も行ってないしさ、いきなり末期がんになってる可能性も無くはない。死んだオヤジがそんな感じだったし。(持病も無かったが不調で病院に行ったら肺がんの末期でその後3ヵ月で逝きました、67歳)

健康診断に行かないのは間違いなくメタボって言われるから(笑) 痩せたら行くよ、たぶん。

何か病気が見つかっても後悔はしない予定です、好きに生きてるので。

数年後に作業依頼しようかな~と思っているヒトがいたら……早めが良いかもよ(微笑)






ツィーターの無いドアトリムにツィーターを付ける作業を……どうやってFRPをカットしようか?と悩みつつ



なんとかカット成功(失敗することは考えない)



上出来♪



これはヤマグチスピーカーシステムのツィーターです! そうなんです、アップグレードするために取り付けたと言うこと。



違和感無いでしょ~♪

明日はガレージにヤマグチさんが来て作業する予定。


7月8日(火)

今日はノープラン、朝はノンビリして9時過ぎにホテルをチェックアウト。暑いけど……上野方面へ。



とりあえず東京に出てきたらココには行きます。展示物はコロコロ変わりますので。



実にカッコイイ!



ホンモノのオーラがあるなぁ~ もうね、これだけで入場料1000円の価値ありますよ、安いって。



先日、模造刀を頂きましたがホンモノとは雲泥の差(笑) ホンモノを見ているのでオモチャはオモチャに見えるのです。

博物館に来ているヒトの9割は外国人な感じです、歩き方が違うんですよね、ココは左周りだと思うけど逆周りするヒトが多いし、ぶつかりそうになった時に日本人だと動きが読めますが読めないんですよ(笑) 歩きにくいったらありゃしない……スタッフのヒトは大変だろうなぁ~



オヤツを食べていたらハトポッポが近づいて来て……おすそ分けしたら懐いた(笑)

14時過ぎの新幹線で帰路へ……18時過ぎに帰宅でした。


7月7日(月)

通勤時間帯な朝7時半に自宅を出て渋滞の中をプレマシーで福山駅へ。クルマを駅近くのパーキングに止めて駅へ。駅で新幹線のチケットを入手してコンビニでコーヒーとオヤツを入手、トイレにも行って新幹線のホームへ……「10分前だよな、ちょうどいいわ~」と思ってホームに上がるとチケットに記載している新幹線が入って来てる?

チケットを見ると自分の想像より10分早かった(汗) そうです、超絶オンタイムでホームに来たという! うぉ~乗り遅れるところだったわ~ この時間を知っていたら全ての行動は焦っていたと思われ。

座り続けて3時間ちょい、新横浜へ。電車を乗り継ぎマツダR&Dセンター横浜へ到着。



ロビーにはBowさんに関する展示が。初めて実車を見たなぁ~



なんて独創的な形なんでしょう!



もう35年以上前のコトバだけど今も響くよなぁ~



かわいいヤツが居た~

さて、今回はロドスタのメンテや販売をしているショップ連中が集まっての会議でした。

ロドスタは古いNAだと30年以上の前のクルマ、メーカーから永遠に部品が供給される訳もなく、若いメカニックさんはメンテの勘所がわからなかったりすることもあるでしょう。なのでショップ同士が連携して廃盤になった部品の復刻生産(リプロ)を目指したり、メンテナンスの情報を共有しましょうというのがこの会の設立目的です。

つまり「みなさんが長くロードスターに乗り続けることができるため」の活動だと思って頂ければ。

私も常々、細かいメンテの話はこの日記で書いています。情報(ノウハウ?)を隠す気は無いんです。見知らぬ読者の方でもプロの方でも参考になるのであれば参考にして欲しい、それで1台でも多くのロドスタが走り続けることができるなら素敵じゃんね~という想いです、いやホントに。別にウチの店で直さなくても良いですよ(笑)

大きいお店などで運営コストが掛かるお店などは売上を確保したいでしょうから情報を外に出したくないという気持ちはわからなくは無いです、そこは各自のスタンスでしょう。

私の場合は1人だし、店の損益分岐点は低いので(笑)。スイマセン、お気楽で……なにせ今年は売上を減らしたいくらいなので(苦笑) → 8月は仕事しないかも(笑)



石井さんがイスに座っているのは腰痛だからです(笑) 

マル秘?研究センターツアーがありまして……



閉鎖空間なピットに色んなクルマが……



雑誌で見たことある気が……



RX8のルーツな模様。



ロータリーではなくV10、最後のルマンカーです。



走っていた本物な雰囲気が凄い。



クロームなラッピング?と思ったらステンレスボディらしく(驚)



1971年……私は2歳だよ(笑) そら知らんわなぁ~ てか50年この状態で保存? すげ~

ここ以外にも色々見ることができましたが撮影禁止! もうね、びっくりした個体もいくつか……雑誌でしか見たこと無い試作車とか……目の保養になりました♪

夜は懇親会~



同年代の方は知ってるヒトも多いけど若手の方とは縁がなかったのでこういう場は良いですよね!



「飲みにケーション」は良いと思います♪



18時スタートで2時間後はまだ20時、飲み足りないので二軒目(笑) ウチらはこの5人。別のグループは別のお店だった模様。個人的にハンドレッドワンの大貫さん(右手前)と仲良くなれたのがヨシ! 酔ったらカワイイ(笑)

話は大真面目でしたよ、呑んでいてもね! 埼玉県でお邪魔したいお店がいくつかできたなぁ~ というか、埼玉県はロドスタショップ激戦区ですね! 埼玉に限らず関東圏はお店が多いですよね、色々思惑があるのかな?広島とか岡山は平和な気がする(笑)


7月6日(日)

今日は久しぶりな水泳大会です。前回の3月から泳ぐ回数はかなり減っていますが「考えながら」泳いでいるつもりなのできっとタイムは伸びるだろうと楽観的に考えていましたが~ そんな甘くはなく~ 3つ出たレースは全て自己ベスト更新ならず(苦笑) 

ホントにガッカリしました……一瞬、もう大会に出るの辞めようか……と思ったり。



今回、チームから初参加の方も数名。緊張しているのが見て取れます。あぁ私も最初はそうだったよな~ スタート台で足が震えた記憶。

今では泳ぎながら「どう泳ごうか?」と考える余裕はあります。最初の頃は無我夢中で何も覚えていなかったので進歩してると思われ。ただ、下手くそには変わりませんけどね~ スタートが今日は全滅、自分に嫌気が。

コーチや仲間が撮ってくれた動画を見て……まずね、体形ヤバすぎ(笑) マジで痩せよう、これは無いわ~ 

何から始めようか……平日の夜の飲酒をやめるところからかな……それと晩飯後にオヤツを食べない(笑)

夜は水泳大会に参加した30数名での大宴会! 今回初参加の「自転車屋さん」のチームがありまして「トライアスロン」の話に。実際に参加されているヒトの話はリアルなので興味深い。とりあえず痩せて……から考えるけど(笑)


7月5日(土)

さて今週はほとんど登校しませんでしたね、次男坊は。私は何も言わず、ほったらかしです。学校に行かないとどうなるかは自分が良く知ってるハズです。複数のヒトからメールなり、または直接「実はウチの子供も不登校だったんですよ」と話を聞きました。子供の対処に右往左往して親御さんがメンタル的に参ってしまったというケースも聞きました。なので私たち夫婦のことも心配してくれる方もいます、お気遣い感謝です。

ウチの奥さんは若干やられている気もしますが私はなんともありません(笑) 

次男坊が家出をしている時も予定通り、日々の仕事はこなしていました。ただ、遠出を控えたくらいかな? 軽井沢ミーティングとか。私がいない間に何かやらかしたら「腹が立つ」ので。腹立ってる時には日記が飛びました、気持ち良く書けないので。メンタルダウンで書かなかった訳では無い(笑) 

そうです、今の心境は「心配している」ではなく「ただ腹が立つ!」です。

ハッキリ言いましょうか? 私はある意味サイコパスですね。自分の子供はもちろん「自分の子供」だと思いますが親の所有物とは思わないし、「別の人格を持つ他人」だとも考えています。成人するまでは面倒を見る義務はあると思いますが成人したら「知らんがな」です。

どこに行こうが何をしようが一向に構いません、干渉する気はサラサラありません、どうぞご自由に生きて行ってください。

もし成人してもこの家に住むというのであれば家賃を頂きますよと伝えてあります。成人後の自宅引きこもりは許しません(笑) 問答無用で追い出すからね。

財産は残しません、使い切って死ぬから(笑) 残ったらどこかに寄付すると遺言状に書いておこう♪




朝起きてまずは洗車を……日差しが弱いこの時間しか無いよね~ (お昼前に引き渡し)

今日は土曜日なので日帰り案件があったりで……夕方にひと段落。



レッカーで帰宅後、ようやくメンテを。試運転ドライブしたいところですがまたレッカーを呼ぶハメになったら困るので今日は乗らず。明日は水泳大会なので穏やかな夜を過ごしたいのです……

明日は三原で水泳大会、夜は打ち上げ。そして月曜日はヨコハマへ……ロドスタショップ連中の寄り合いです(笑) 夜は飲み会らしい~ 二日連荘か~(笑) 火曜日は少し東京観光して夜までには帰る予定。


7月4日(金)

金曜の昼スイムは館長がコーチです(スタッフ不足なので)。普段はいわゆる選手コース担当なので理屈は知り尽くしています。昼のレッスンは高齢者メインなので速く泳ぐのでは無く、いかに省エネで泳げるか?みたいなレッスン内容。だけど基本の動きを細かく教えてくれるのでこのレッスンに参加しています。

速く泳ぐにはまず基本の動きをマスターしないとですからねぇ~ 通い始めて9年目です、もっと早く基本の動きを知りたかったよ……メインのコーチじゃなかったってこと(苦笑) ま、ある程度、泳げるようになった今だからこそ基本の意味もわかるとも言えるので泳いだ時間は無駄じゃなかったと「思いたい」(笑)

これはスイムだけの話ではなく……何にでも当てはまることかなと。サーキット走行にしろ、修理にしろ、誰に関わってもらうか?で方向性と結末は随分違うと思われ。



昼スイムの後には軽トラにエンジンパーツを積んで~



久しぶりなトダレーシングさんへ。いつもの担当さんと談笑。トダレーシングのスタッフさん数名はウチの日記を良く見ているらしく~ いや~そう言われると照れくさい、オッサンのポエムなので(笑)



見慣れる機械……聞けば1気筒のエンジン? 燃焼が見える機械だそうです! お値段一千数百万円也!



横から燃焼室が見える!どーなってるの~ こういうマシーンを作れるヒトって凄いよね~ 全て自社で開発製造だそうです。

私は自分にできない機械加工は外注としてお願いしますが組付けは自分でします。それが「自分でエンジンを組む」と言うことかなと思っているので。聞けば「ご自身でエンジンを組む人は少ないと思います」と。どういうことかと言えばトダレーシングさんでも組付けは依頼できると。腰下だけ組んでくれというのはフツーに依頼されると。

気持ち的にはわかります、自分で組むと責任はすべて自分に降りかかって来ますから。「トダで組んでます」と言えばお客さんに対してマウント取れるし、オカネも取れる(笑) そして責任を回避できる……

いやいや、それじゃダメでしょ。自分で組むからこそ気合も入るし、その後「壊れないだろうか?」というストレスを経験して経験値を上げていくのが組み手だと思うのです。もちろん失敗することもあると思いますが、それは貴重な経験になるハズ。次に同じ失敗はしないと思うしね。

ロドスタ屋さんでも店主が自らエンジン組んでるとこは少ないんじゃないかなぁ~ 全くロドスタを触らない店主も知ってますが(笑) 

私は自分が組みたい、自分が責任を負いたいから自分で組んでるだけです。

自分で組んだエンジンが始動する瞬間はなんとも言えませんよ~ 


7月3日(木)

今日はずっとガレージに籠っていました~



NA8のBPエンジンの分解です。元が誰のかは失念……いつからあったのかも覚えていない(汗) 

ピストン抜いたら~あらま~酷いねぇ~ ピストンの側面のアタリが強いしメタルも傷だらけ。



クランクの振れは一周回して4/100、私的にはNG。キレイなら曲がり修正かけますがジャーナルはガビガビの傷だらけなので捨てます。予備クランクあるしね。もっと言えばオーバーホールのベースエンジンはまだあります、他人には譲りませんけどね。ウチのお客さん用なので。NAもNBも一通りありますよん♪



そのエンジンのメタルです。これはゴミが入ってるな~ ストレーナーには目立ったゴミはなかったけど……小さなゴミでしょうね。組付け時かな? オイルパンの液体ガスケットが新車時とは違う気もするし……もはやわかりませんけどね。

ブロックはオーバーサイズピストンを使うので問題無いです。クランクも交換するし。きちんとした腰下になります。



ブロックとヘッドは加工に出します。ヘッドは簡易的に洗浄。



洗浄後にバリ取りを。NA、NBのヘッドってバリが凄いんですよ。指で摘まめるモノもあったりまします。フルにオーバーホールする時にはバリ取りします。簡易版はできません……コストの問題ですね。全バラしてしつこい洗浄が必要になりますので。

この夏はエンジン屋さんか?(笑) NAのミッションもいくつかオーバーホールしておきたいなぁ~ そんな時間、あるかなぁ~ 


7月2日(水)

ずっと前から考えていたことがありまして……それは中古エンジンをオーバーホールしてストックすると言うこと。新品エンジンは10年以上前に供給は終わりました。今後はオーバーホールしか無い訳です。

古くて距離の走ったエンジンを再生できるのかどうかは「やってみないと」わかりません。仮にダメだった場合、別のエンジンをイチから作るのか?と。それは時間もかなり掛かる話になるし……

とは言え、1人で仕事しているので「予備のエンジンを作る」なんて時間と気力はなかなか湧かないのも事実。



ポンコツ号のエンジンを作ろうと「2年前にボーリングしたブロック」です! 今年の正月にはやる気だったのですが早半年経過……ついに2年の時間が流れました……(汗)



エンジンスタンドを出して……



おぉ~ 錆びていない(笑) アブラを塗っているのは知っていたので大丈夫だろうと思っていましたが一安心。



手前がボーリング済みのB6です、向こうはNA8、バラしてボーリングに出します。NA8は予備ですね、恐らく需要はあると思うので。

B6はもう一つボーリングする予定、ポンコツ号が2台に増えたので2台ともエンジン作ります。2台とも私がやりたいようにレストアして仕上げようかなと。最終的には手放しますけどね。とりあえず私の考える「レストア済みNA6」を作ってみます。

市場でどんな評価がされるのか試してみたい(笑)


7月1日(火)

今年も半分が終わりました~ 去年の今頃にも同じようなことを書いた記憶が。実は去年の上半期はかなり厳しかったんですよ、つまり売り上げがかなり少なかった。まぁ去年は通年で良く無かったですけどね。

それが今年は去年と比べるとかなり良いんです、あくまで「去年と比べて」ですよ。一昨年と比べるとどうだろう?似たようなモンかも知れない。

普通なら売上が伸びれば喜ぶよね? 私は違うんです、あまり利益を出したくないんですよ、いやホントに。決算でそれなりに利益が出るともちろん色んな税金を払うことになります。税金を払うのが嫌だと言ってるわけではない(笑) あんまり強調するとまた税務署が来そうだし~

ポイントはそこではなく「子供が貰ってる奨学金が減る」ことが問題になるのです。

利益が出て税金を払い学費を払うことと、利益が少なくて税金も少ない、学費の負担も少ないことを天秤にかけると……利益が少ない方が「お得」かなと考えているのです。

利益が少ないと事業的な信用は低くなると思います、おそらく残クレの審査にも落ちるでしょう(笑) 車はキャッシュじゃないと買えない気が。(もうクルマは当分買わない予定ですが)

借金が出来ないとしても現物資産の赤・青・黄を手放せばある程度の現金化にはなるという読みもあります。

子供達が全員、社会人になれば売り上げが上がろうが下がろうが気にしないです、税金払っても学費が無ければまぁ大丈夫でしょう。現時点で来年の状況が読めないんですよ……長女はどうする?次男坊はどうなる? 来年の春前にはある程度の道筋は見えて来るのかな?と思っていますが。


と言うことで……仕事のペースを落とそうかなと思っています。7月はもう予定を組んでいます。8月はポンコツ号2台のメンテ月間にしようかなと。預かり作業は9月から再開~かな

その9月の予定もおぼろげながら決まりつつあって10月の話もすでに2件あったり(汗) ホントにペースを落とせるのかはわかりませんが~ ガッツリとメンテ希望の方は早めに連絡くださいね……今、依頼されても「とりあえず10月になるかも」としか言えませんが(苦笑)

昨日、告知したスペシャルエキマニですがNB用は2人決まりました♪ NA用はまだあります。


◀ 前の月 

 次の月 ▶